本協会が作成した報告書等についてPDF形式等で提供しています。
「指定一般相談支援事業所(地域相談支援)と精神科病院の職員が協働して地域移行に向けた支援を行うための研修カリキュラム及びガイドライン等の開発」報告書(2017年3月)
災害支援ガイドラインVer.2(2016年6月発行)
精神保健福祉士のための社会的入院解消に向けた働きかけガイドライン(ver.1)&精神保健福祉士のための相談支援ハンドブック(ver.1.3)(合本版)(2014年3月発行)
権利擁護啓発ツール「みんなで考える精神障害と権利」
平成23年度精神保健医療福祉委員会 事例集(2012年6月発行)
精神症状等を有する認知症患者に係る退院支援パス等の地域連携の推進に関する調査事業(2012年3月発行)
みんなで考える 精神障害と権利(2011年2月発行)
精神保健と社会的取組の相談窓口の連携のための調査委託事業実績報告書(2010年3月発行)
心神喪失者等医療観察制度における地域処遇体制基盤構築に関する調査研究事業報告書(2010年3月発行)
こころのユニバーサルデザインハンドブック 精神障害のある人への生活支援と「障害者の権利条約」(2010年3月発行)
精神保健福祉士養成カリキュラム改正に伴う実習指導者及び実習担当教員養成研修のプログラム開発事業報告書(2010年3月発行)
精神障害者地域移行支援特別対策事業〜地域体制整備コーディネーター養成研修テキスト〜(2009年3月発行)
良質な相談支援を支える地域のしくみ作りに関する人材育成研修プログラム開発(報告書)(2008年3月発行)
精神障害者の地域移行支援〜事例調査報告からみる取り組みのポイント〜(2008年3月発行)
精神保健福祉士業務分類および業務指針作成に関する報告書(2008年3月発行)(会員ページ)
精神障害者の退院促進支援事業の手引き(2007年3月発行)
「精神障害者退院促進支援事業の効果及び有効なシステム、ツール等に関する調査研究」報告書(2007年3月発行)
精神障害者社会復帰促進研究事業報告書(2007(平成19)年3月発行)
日常的な金銭・貴重品管理に関するガイドライン(2006年7月10日発行)(会員ページ)
「精神保健福祉士教育養成課程における実習の指標に関する調査研究」報告書(2006年3月31日発行)
「社会的入院の解消に向けて」精神医療委員会報告(2005年3月31日発行)●以下は、任意団体である日本精神医学ソーシャルワーカー協会および日本精神保健福祉士協会の報告書等です。
日本精神保健福祉士協会会員に関する業務統計調査報告(平成13年10月全国調査)(2004年3月30日発行)
PSWのかかわり実践集−痴呆性疾患を有する高齢者の処遇についての研究委員会報告(2002年12月発行)(会員ページ)
痴呆性疾患を有する高齢者の身体拘束・行動制限に関する調査報告書〜PSWのかかわりの意識から〜(2000年6月発行)(会員ページ)
PSWの倫理綱領<資料集>(1997年発行)(会員ページ)