機関誌「精神保健福祉」

通巻64号 Vol.36 No.4(2005年12月25日発行)


巻頭言 災害と日常の間/佐々木敏明

特集/自然災害と精神保健福祉士

〔災害支援を振り返る〕
日本精神保健福祉士協会と被災者支援/高橋 一

〔災害支援を振り返る/精神保健福祉士が体験した自然災害〕
阪神・淡路大震災の10年/美藤早苗
北海道支部の取組み−有珠山噴火災害とこころのケア班/清水耕策

〔災害支援を振り返る/新潟県中越大震災におけるこころのケアと生活支援〕
新潟県中越大震災における支援活動の全体状況/今井楯男
新潟県協会によるこころのケアセンターの設置と運営/服部潤吉
災害時の施設の役割−「新潟県中越大震災」被災・支援体験の教訓の共有化に向けて/酒井昭平

〔支援のシステムと方法/災害に備えたシステムづくり〕
災害時における精神保健福祉士の役割−ノースリッジ地震、阪神・淡路大震災での援助体験をとおして/松島義博
自治体派遣チームによるこころのケア支援活動/鴻巣泰治

〔支援のシステムと方法/災害時支援の方法〕
災害とソーシャルワーク−災害時における危機介入のソーシャルワーク/木村真理子
災害ボランティアマニュアルと支援者のセルフケア/廣江 仁、山内玄太郎

〔被災地支援体験手記〕
まだ空き地や駐車場が残る神戸の下町から/大下 恵
被災地支援について考えさせられた日々−有珠山噴火に際して/大澤晶人
被災地の患者さんへ薬を届ける/廣田尚子
震災による病院機能停止状況におけるPSWのかかわり/伊藤聖子
鳥取県西部地震を思い起こして/西岡 都
震災体験からみえてきたもの/大山和宏

〔まとめ〕
日本精神保健福祉士協会の課題/佐藤三四郎

誌上スーパービジョン
ニーズを誰にも発しなかったクライエントが自分のニーズを表現し、生き生きとした生活を送るようになるまでの過程を振り返る/スーパーバイザー 柏木 昭

トピックス
「障害者自立支援法」法案再提出から成立に至る経過/大塚淳子
「個人情報保護法」施行とその後の動向/岩崎 香、伊藤亜希子

実践報告
精神障害者を対象とした保証人提供事業化の試み−NPO法人アヴァンセ北九州の設立の経緯と概要について
/河野健児、倉重真明、原真由美、森下裕美、小関真理子

情報ファイル
「全国精神障害者地域生活支援協議会(あみ)第9回全国大会」報告/中本明子
「第10回日本デイケア学会」報告/齋藤敏靖
「第48回日本病院・地域精神医学会総会」報告/増見尊行
「第4回研鑽コース研修」に参加して/水上 然

PSWの知恵袋−14
「児童虐待」をめぐって−2/鷲山拓男

海外レポート
デンマークの認知症ケアから学ぶこと/南さやか

リレーエッセイ
袖振り合うも、多生の縁/小林茂樹

連載/実践現場からのつぶやきコーナー「P子の部屋」
法律制定の“枝葉”−障害者自立支援法の場合を通して/岸野ミチル
協会の動き/坪松真吾 書評/大塚淳子 投稿規定 GALLERY

〔インフォメーション〕
「第42回(社)日本精神保健福祉士協会全国大会」「第5回日本精神保健福祉学会」概要
「精神保健福祉」総目次/通巻40〜64号


△前のページへもどる