設立60周年宣言 精神保健医療福祉の将来ビジョンとその達成に向けた長期目標・中期計画 CLICK!

    最新情報リンク        



   協会からのお知らせ        

2025/11/04 第7回全国一斉障害年金法律相談会(日本弁護士連合会)/2025年11月13日(木)10時~16時New

2025/10/30 「障害年金受給者実態調査」にご協力ください(厚生労働省・10/30)New

2025/10/30 第7回最高裁判決への対応に関する専門委員会 資料(厚生労働省・10/29)New

2025/10/30 第2回在宅医療及び医療・介護連携に関するワーキンググループ:資料等(厚生労働省・10/29)New

2025/10/30 第9回今後の障害者雇用促進制度の在り方に関する研究会(資料)(厚生労働省・10/29)New

2025/10/31 【研修センター】開催案内(オンライン):第64回基幹研修3(2026年3月1日(日))New

2025/10/22 【部・委員会】議事録(PDF):精神医療委員会:第3回議事録(2025年10月5日(日)開催)/就労・雇用・産業保健委員会:第3回議事録(2025年9月20日(土)開催) /メンタルヘルス・アンチスティグマ委員会:第3回議事録(2025年9月13日(土)開催)/組織強化委員会:第3回議事録(2025年9月7日(日)開催)/「精神保健福祉士の倫理綱領」改訂委員会:第2回議事録(2025年9月21日(日)開催)/クローバー運営委員会:第2回議事録(2025年9月14日(日)開催)/認定SVR養成委員会:第1回議事録(2025年9月14日(日)開催)(会員ページ)

2025/10/22 【研修センター】2026年度から認定成年後見人養成研修が変わります

2025/10/20 【報告】入会者数等について(2025年度第2回通常理事会)(会員ページ)

2025/10/20 【重要】フィリピンソーシャルワーカー協会によるフィリピン・セブ地震被災地支援活動への義援金募集について(お願い)(日本ソーシャルワーカー連盟・10/20)

すべての構成員の皆さまへ

【ご案内】令和7年度犯罪被害者月間(広報啓発強化期間)(警察庁)/2025年11月1日(土)から12月1日(月)までNew
【ご案内】第65回全国矯正展(全国刑務所作業製品展示即売会)(法務省)/2025年12月6日(土)、7日(日)New
【ご案内】児童虐待等こどもとその家庭をめぐる諸問題に日々向き合っておられる精神保健福祉士の皆さまへ(日本ソーシャルワークセンター)
報道機関情報

2025/11/04 「知的障がいや発達障がいのあるこども向け映画上映会」参加者募集 12月13日、OSシネマズ神戸ハーバーランドでOVO・11/04)New

2025/11/04 犯罪被害者手帳を導入へ 被害状況や支援内容を記録、負担軽減が目的朝日新聞・11/04)New

2025/11/04 生活保護「女性受給者」宅へ「男性ケースワーカー」1人で訪問、性被害が起きたケースも…行政側“配慮ルール”に課題弁護士JP・11/04)New

2025/11/04 就労系障害サービス指定、指導の指針案 適切な事業運営を確保〈厚労省〉福祉新聞・11/03)New

2025/11/04 未来選択する会議 民間主導で人口減少問題に〈日本生産性本部〉福祉新聞・11/03)New

2025/11/04 不登校最多、子どもの背景複雑化――存在感高まるスクールソーシャルワーカー 学校と連携、生活環境の改善図る南日本新聞・11/03)New

2025/11/04 きっかけは閉鎖病棟で渡された紙と色鉛筆 重度のうつ病越えアーティストに「絶対、可能性はあるよ」MRT宮崎放送・11/02)New

2025/11/04 ケアマネ更新制度廃止へ 受験に必要な実務も短縮〈厚労省方針〉福祉新聞・11/02)New

2025/11/04 「重度の知的障害を有していることに乗じ・・・」グループホームで38歳女性の唇に3回キスをした60歳職員の男【判決詳報】RKB毎日放送・11/02)New

2025/11/04 障害者就労支援の加算金、再雇用を繰り返し20億円超を過大受給か…大阪市の事業所グループ内で読売新聞・11/02)New

2025/11/04 「優しさ、大きな支えに」犯罪被害者月間がスタート 警察庁が動画公開産経新聞・11/01)New

2025/11/04 障害者のきょうだいの「美しい苦労話」で終わりにしないで…家族と絶縁、サイト作り支える側に読売新聞・11/01)New

2025/11/04 思春期の孤独感が問題あるネットの使用リスクを増加医療介護CBnews・10/31)New

2025/11/04 大阪府 障害者支援「就労継続支援B型事業所」約2050施設対象に調査 適切な訓練提供していない疑いある複数の事例 不適切な場合は指導関西テレビ・10/31)New

2025/11/04 旧滝山病院の患者遺族が提訴、元院長や医療法人に賠償求める「杜撰な医療ではなく反医療だ」弁護士ドットコム・10/31)New

2025/10/31 看護師らによる暴行事件発覚の「旧滝山病院」 別の死亡患者遺族が当時の院長らに賠償求め提訴 東京地裁TBS・10/31)New

2025/10/31 13歳でハンセン病と診断され強制隔離、療養所に85年間…差別と偏見に翻弄された人生を本名で伝え続ける読売新聞・10/31)New

2025/10/31 「全世代型社会保障」に注力 現役世代の負担軽減へ―上野厚労相・新閣僚インタビュー時事ドットコム・10/31)New

2025/10/31 多様化するホームレス状態。背景にある「生育格差」、若者にも広がる現状と必要な支援日本財団ジャーナル・10/30)New

2025/10/31 子どもたちのSOSに気づき寄り添って 福島県いわき市で「ゲーム、ネット依存を考える講演会」福島民報・10/30)New

2025/10/31 うつ病治療薬を了承 既存薬より即効性―厚労省時事ドットコム・10/30)New

2025/10/31 こども・若者に意見聴いた自治体は全体の約66% こども家庭庁初調査日本テレビ・10/30)New

2025/10/31 障害のある人を支え、居場所をつくる 「しあわせのみみ」運営の久保知佐さん産経新聞・10/30)New

2025/10/30 「私の時給は最低賃金以下」医師らが診療報酬“10%以上”の大幅引き上げ求め集会 経営難による地域医療“崩壊”の危機を訴える弁護士JP・10/30)New

2025/10/30 社説:子ども自殺防止 兆し見逃さない対応を京都新聞・10/30)New

2025/10/30 医療、福祉業で精神障害の労災認定が急増 2020年比で2倍に 厚労省「過労死白書」医療介護CBnews・10/30)New

2025/10/30 不登校“過去最多35万人” 親の4人に1人が“不登校離職・休職”に…「答えがない」 親にも子にも求められる“頼れる場所”【news23】TBS・10/30)New

2025/10/30 精神科病院がアーティストの活動拠点に…大内病院の新たな試み読売新聞・10/29)New

2025/10/30 入居者殺害事件受け、施設の防犯点検を要請〈厚労省〉福祉新聞・10/30)New

2025/10/30 「多感な時期にコロナ禍の影響」若者の自殺「高止まり」に自殺対策白書が強い危機感…小中高生の自殺は過去最多529人弁護士ドットコム・10/29)New

2025/10/30 生活保護追加支給、死亡は除外案 厚労省の専門委員会で論点提示47NEWS・10/29)New

2025/10/30 社会的孤立で健康悪化 死亡リスク上昇も 孤立防ぐ“つながり”探し 最新事情テレビ朝日・10/29)New

2025/10/30 小中不登校、過去最多35万人 いじめ、暴力件数も最多更新―問題行動調査・文科省時事ドットコム・10/29)New

2025/10/30 抱撲が「復帰したい社会なのか」を問い続け「希望のまちづくり」を語る意味Forbes JAPAN・10/28)New

2025/10/30 最高裁、植松死刑囚の再審認めず やまゆり園事件、特別抗告棄却47NEWS・10/28)New

2025/10/30 精神障害の労災認定 初の1000人超え過去最多 労働時間規制の緩和検討について上野厚労大臣「働き方の実態やニーズを精査しつつ検討」 過労死白書TBS・10/28)New

2025/10/30 生活保護減額「違法」判決から4カ月 「当事者を軽視」原告ら抗議朝日新聞・10/28)New

2025/10/28 東京ドーム8個分のハンセン病療養所 入所者ゼロ時代を見据えて朝日新聞・10/28)

2025/10/28 映画の推し事:生活保護は「惨め」か 言葉にならぬ声を聞くために 「スノードロップ」毎日新聞・10/28)

2025/10/28 障害年金統計を問題視 民間研究会「不支給少なく算定」福祉新聞・10/28)

2025/10/28 【特集】障害者や精神疾患…支援を必要とする人々の暮らしを県職員として支えて 新潟青陵大学卒業生・関悠河さんにいがた経済新聞・10/28)

2025/10/28 「うつるかも」ためらった待合室の悔悟 ハンセン病まず知ることから朝日新聞・10/28)

2025/10/28 精神障害での労災認定は昨年度1055件 6年連続増で過去最多 過労死白書日本テレビ・10/28)

2025/10/28 ChatGPT、メンタルヘルス対応強化 170人超の専門家と協力ASCII・10/28)

2025/10/28 「遠慮」にならない合理的配慮とは 企業の心得とコミュニケーションのコツ日経BP・10/27)

2025/10/27 「生活保護に頼ってはいけない」“偏見”が若者の未来を奪う…セーフティーネット利用を阻む「最後の手段」という“誤解”弁護士JP・10/27)

2025/10/27 体の健康も大事だけど心の健康も大事! うつ病の原因と思われるストレスを書き出してみたレタスクラブ・10/27)

2025/10/27 「自分の命を絶とうと思った」孤独死“予備軍”の男性が語る人生の暗転――“孤独死ゼロ”を目指す鹿児島の支援団体が導いた“つながり”と再出発鹿児島読売テレビ・10/26)

2025/10/27 介護福祉士の特例措置 福祉人材委で意見割れる〈厚労省〉福祉新聞・10/27)

2025/10/27 働けない人間は"社会のお荷物"なのか…「力を発揮できない人」がなぜ存在するか、精神科医のさすがの回答 「人類が生き延びるための保険」という考え方プレジデント・10/27)

2025/10/27 親亡き後、障害ある弟の世話一手に…異動断り退職「いつまで見続けることになるのだろう」読売新聞・10/26)

2025/10/27 退院後支援計画、必要8割 精神疾患巡る自治体調47NEWS・10/26)

2025/10/27 オンラインの精神医療、条件付きで初診に導入 厚労省検討会で方針福祉新聞・10/26)

2025/10/27 【障がい者虐待】通報事業所数、過去5年で最多に 長崎でも生活支援員が暴行「反応が面白かった」NBC長崎放送・10/25)

2025/10/27 姉・兄は遊び相手ではなく世話する対象、「いい子」で頑張りうつ病に…将来は親の介護も「正直つらい」読売新聞・10/25)

2025/10/27 <1分で解説>若者の自殺、5年連続3000人超 薬の過剰摂取が問題に毎日新聞・10/25)

2025/10/27 虐待受けた子らのトラウマケアの「体制ある」は9% 全国の児相調査朝日新聞・10/25)

2025/10/27 「起きられない」は病気かも…思春期特有の起立性調節障害、「サボり」誤解防止へ学校向け指針も読売新聞・10/25)

2025/10/27 高市内閣発足 「病院、介護経営を好転へ」 社会保障改革で協議体福祉新聞・10/25)

2025/10/27 増える子どもの薬物依存、大人はどう受け止めるべき? 専門家に聞く毎日新聞・10/24)

2025/10/27 『愚か者の身分』永田琴監督 描きたかった若者の貧困、テーマが詰まっていた原作【Director’s Interview Vol.526】CINEMORE・10/24)

2025/10/24 就労継続A型利用者急増の自治体も 障害者部会が地域差是正を議論福祉新聞・10/24)

2025/10/24 自ら命絶つ15~29歳の若者が3000人超と高止まり、未遂歴も多く…「自殺対策白書」閣議決定読売新聞・10/24)

2025/10/24 中高年向け支援サイト開設 相談窓口や求人など〈厚労省〉福祉新聞・10/24)

2025/10/24 「本当に人は他人に迷惑をかけて生きてはいけないのか」社会学者が導き出した答えが深い 自己責任には「前向き」と「後ろ向き」があるプレジデント・10/24)

2025/10/24 夜に光を多く浴びる人ほど、精神疾患リスク増──光を浴びる時間とメンタルの関係 豪州チームが23年に発表ITmedia・10/24)

2025/10/24 医療的ケア児とその家族が安心して暮らせる地域づくりとは?日本財団ジャーナル・10/23)

2025/10/24 市販薬の乱用問題、ドラッグストアで孤独・孤立対策  NPOとの連携で新たな道を開く ~ツルハホールディングスAddiction Report・10/23)

2025/10/24 増えるいじめ認知件数大阪日日新聞・10/22)

2025/10/23 人生初のメンタルクリニックへ! 悩まずにさくっと受診を決められた理由はレタスクラブ・10/23)

2025/10/23 優生保護の補償金認定1317件 被害者と国の協議、周知広報など課題福祉新聞・10/23)

2025/10/23 災害福祉センター設置 人材育成や政策提言も〈全社協〉福祉新聞・10/23)

2025/10/23 強制入院「違法」と提訴へ 神奈川、病院側に賠償求め47NEWS・10/23)

2025/10/22 認知機能や運動機能が低下する神経難病、研究が進み根治が期待できる新薬も登場読売新聞・10/22)

2025/10/22 公的支援なかった虐待経験者 新制度スタートも、現場は手探り毎日新聞・10/22)

2025/10/22 心の健康、理解深めて奄美新聞・10/21)

2025/10/22 世界メンタルヘルスデーに東京タワーを点灯福祉新聞・10/22)

2025/10/22 子どもの見守りは親だけじゃない!不登校の子にも届く“相談支援”のかたち【不登校息子のおひるごはん28】(kodomoe・10/21)

2025/10/22 障害者施設に入所男性を殺そうと包丁所持疑い、70歳職員を逮捕47NEWS・10/21)

2025/10/22 ディスレクシアの特徴知って 読み書き困難、啓発月間―「生き生き暮らせる社会に」・東京の団体時事ドットコム・10/21)

2025/10/22 障害福祉サービス関係の予算、19年間で4倍に増加医療介護CBnews・10/21)

メディカルオンライン(関係学会・協会の機関誌・文献検索/検索Free・閲覧・ダウンロード有料) | 内閣府「障害者差別に関する相談窓口「つなぐ窓口」」は こちら です。
公益社団法人日本精神保健福祉士協会
〒160-0015 東京都新宿区大京町23番地3 四谷オーキッドビル7階(所在地案内) 
TEL.03-5366-3152 FAX.03-5366-2993
[事務局開局時間]9:30-17:30(土日祝日を除く)
本協会のWebサイト及びメールアドレスのドメインについて