日本精神保健福祉士協会
関係各位

「精神医療審査会における保健福祉委員による意見交換会」へぜひご参加ください(開催案内)

主催:公益社団法人日本精神保健福祉士協会
実施:公益社団法人日本精神保健福祉士協会 精神医療委員会

ご案内

 本協会では、精神医療審査会の実質化を求めて、これまでに様々な調査を行っています。2023年におこなった「精神医療審査会に携わる精神保健福祉士に対するグループインタビュー調査」では、保健福祉委員間の情報共有ができないなかで、各自の資質に依存しながら模索している実状が明らかとなり、保健福祉委員の経験を重ねながら精神保健福祉士としての専門性の発揮に至るまでには一定程度の期間を要することがうかがえました。さらに、こうした意見交換や情報共有を図り、精神保健福祉士の在り方を考察する機会を求める声が多く挙がりました。

 そこで、この度、本協会精神医療委員会にて「精神医療審査会における保健福祉委員による意見交換会」を企画いたしました。開催日が迫る中でのご案内となりますが、ぜひご参加いただき、保健福祉委員を担う精神保健福祉士の役割についてご一緒に考えたいと思います。

 なお、本協会では、厚生労働省精神・障害保健課の担当者と精神医療審査会の在り方に関する意見交換を予定しており、今回の意見交換会でのご意見を取りまとめて協議の基礎資料とするほか、今後さまざまな機会を捉えた提言を検討するための参考とさせていただきたいと考えております。

 皆様のご参加をお待ちしております。

開催案内PDFデータダウンロード ※お声がけの際にご自由にお使いください

日時

2025年9月20日(土)14:30〜16:30 (受付開始14:15〜)

開催方法

Zoomを利用したオンライン開催

対象者

精神保健福祉士(@精神医療審査会の保健福祉委員 A審査会事務局担当者)
※現任者・経験者とも参加可能、非構成員も歓迎です。

目的

  1. 保健福祉委員である精神保健福祉士同士の意見交換や情報共有
  2. 保健福祉委員を担う精神保健福祉士の役割と具体的方法の検討
  3. 今後の政策提言に活用する基礎資料の収集

定員

50名(先着順)

参加費

無料

申込期限

2025年9月18日(木)23:59

参加申込

以下のフォームより送信ください。

申込フォームはこちら

プログラム

14:30本企画の目的説明と今後について
14:40保健福祉委員経験者からの話題提供
  <話題提供者>
   芦田 邦子 氏((一社)あじさいネット:大阪府)
   田村 綾子 氏(聖学院大学:埼玉県)
15:00グループに分かれての意見交換会
16:00全体共有とまとめ
16:30終了

問い合わせ先

公益社団法人日本精神保健福祉士協会 事務局(総務班 露ア・植木)
TEL.03-5366-3152 FAX.03-5366-2993 E-mail:office★jamhsw.or.jp (★→@へ変えてください)


公益社団法人日本精神保健福祉士協会トップページ