第60回(公社)日本精神保健福祉士協会全国大会・第24回日本精神保健福祉士学会学術集会

開催要綱outline

1.趣旨

 2025年度の第60回全国大会・第24回学術集会(以下「福岡大会」という。)を、福岡県北九州市で開催する運びとなりました。福岡県で全国大会を開催するのは、1971年度の第7回全国大会、そして2001年度の第37回全国大会に続き、3回目の開催となります。今回開催にご協力をいただく一般社団法人福岡県精神保健福祉士協会は、1995年に数名の有志によって結成された日本精神医学ソーシャル・ワーカー協会福岡県支部として発足しました。その後、精神保健福祉士法の施行などによりその名称を変更しながら、2011年に沖縄県とともに全国で初めてとなる一般社団法人として法人化をいたしました。2024年度現在では会員数は381名となり、福岡県をはじめ福岡市や北九州市の両政令指定都市などから委託事業を受任するなど、社会的に大きな役割を担う団体となり、この度2025年度の全国大会・学術集会をお引き受けいただくことになりました。

 また、本協会は、日本精神医学ソーシャル・ワーカー協会として、1964年11月に発足し、翌年5月21日、22日に第1回全国大会を日本青年館(東京都新宿区)で開催しました。その後、2024年に設立60周年を迎え、2025年度の全国大会は第60回の「還暦」記念大会となります。

 2001年度の第37回全国大会から約四半世紀を経て、われわれ精神保健福祉士を取り巻く環境は、大きく変化してきました。精神科医療のみにとどまらず、司法、教育、雇用・労働、自殺対策、地域保健、生活保護や生活困窮者支援、障害福祉分野、介護保険分野、児童福祉など、今や社会から求められる活躍のフィールドは多岐に渡る状況であります。他方、公認心理師国家資格の創設やこども家庭ソーシャルワーカーの認定資格、認定看護師制度や認定社会福祉士、介護支援専門員や相談支援専門員、そしてサービス管理責任者などと、われわれを取り巻く社会の資格制度も大きく変遷してきております。そして何よりも、2024年の「改正精神保健福祉士法」の施行により、われわれの支援対象者は精神疾患や障害のある方々だけではなく、「広くメンタルヘルス課題を抱える国民」ということが明記されました。本協会の英語表記も「Japanese Association of Psychiatric Social Worker(JAPSW)」から「Japanese Association of Mental Health Social Worker(JAMHSW)」へと変更されたことも周知の事実かと思います。

 以上のことから、また2001年度の第37回全国大会テーマ「出会い、学び、成長するPSW~21世紀は福岡から始まる~」を踏まえた上で、今回の福岡大会テーマを「未来共創~ここから変わる、福岡から変える~」とし、キャッチフレーズを「再考、最高、さぁ行こう!」としました。

 福岡大会は、精神保健福祉士としてわれわれは何をすべきか?どの方向へ進むべきか?与えられている役割や使命は何なのか?を『再考』し、兵庫大会において示された『ひらく』実践を推し進めつつ、新たに『未来を共に創る』という意識を、より良く『最高』の状況に導けるような『さぁ行こう』の機会にしたいと考えています。

 さらには、これからの精神保健福祉士像を後進にしっかりと示せるよう、国家資格保持者としての希望を見出し、共有できるような、そして、全国各地の仲間に「参加して良かった」、運営委員会が「全国大会を福岡県北九州市で実施して良かった」と思えるような福岡大会を『ここから変わる、福岡から変える』という強い気持ちで創り上げたいと考えています。

2.テーマ

「未来共創~ここから変わる、福岡から変える~」
キャッチフレーズ 「再考、最高、さぁ行こう!」

3.期日

2025年8月22日(金)午前:プレ企画
2025年8月22日(金)午後、23日(土):第60回全国大会・第24回学術集会

4.会場

西日本総合展示場・新館
AIM(アジア太平洋インポートマート)
(所在地)〒802-0001 福岡県北九州市小倉北区浅野3丁目8-1
(TEL)093-511-4111 (FAX)093-551-0211
(URL)https://hello-kitakyushu.or.jp/mice/

5.主催

公益社団法人日本精神保健福祉士協会(日本精神保健福祉士学会)

6.協力

公益社団法人日本精神保健福祉士協会福岡県支部、一般社団法人福岡県精神保健福祉士協会

7.参加(予定)人数

1,300人

8.第60回全国大会・第24回学術集会運営委員会

全国大会・学術集会長 今村 浩司 (西南女学院大学 保健福祉学部 福祉学科)
運営委員長 前田 秀和 (医療法人牧和会 ピアッツア桜台)
事務局長 井上 明信 (一般社団法人 福岡県精神保健福祉士協会)
運営部
運営部統括 渡邉 俊一 (合同会社 希づき)
運営部部長(分科会班班長兼) 井手口 大剛 (F・Cフチガミ医療福祉専門学校)
運営部・分科会 委員 西岡 貴士 (医療法人和光会 一本松すずかけ病院)
運営部・分科会 委員 山口 貴司 (社会医療法人筑水会 筑水会病院)
運営部・分科会 委員 鶴田 真也 (NPO法人リーベル)
運営部・分科会 委員 中山 かおり (学校法人麻生塾 麻生医療福祉&保育専門学校)
運営部・分科会 委員 松田 尚子 (学校法人九州アカデミー学園 九州医療専門学校)
運営部・分科会 委員 佐藤 眞子 (北九州マック)
運営部・分科会 委員 五葉 淳子 (糸島市障がい者基幹相談支援センター)
運営部・分科会 委員 梶田 知津子 (糸島市障がい者基幹相談支援センター)
運営部・分科会 委員 冨永 順子 (一般社団法人 福岡県精神保健福祉士協会)
運営部・分科会 委員 田村 智美 (南区第1障がい者基幹相談支援センター)
運営部・分科会 委員 廣瀬 三千代 (公益社団法人福岡県社会福祉士会)
運営部 プレ企画班 班長 江頭 関巳 (医療法人社団豊永会 飯塚記念病院 認知症医療センター)
運営部・プレ企画班 委員 窪田 裕美 (医療法人社団豊永会 飯塚記念病院)
運営部・プレ企画班 委員 葉室 智隆 (医療法人コミュノテ風と虹 メンタルクリニックあいりす)
運営部・プレ企画班 委員 平山 徹 (㈱HACO LiB  就労継続支援A型事業所HACO)
運営部・プレ企画班 委員 森 希美江 (北九州市保健福祉局 障害福祉部 障害者支援課)
運営部・プレ企画班 委員 山﨑 めぐみ (北九州市立精神保健福祉センター)
運営部・プレ企画班 委員 中垣 朝子 (医療法人新光会 不知火クリニック) 
運営部・プレ企画班 委員 大畠 祐子 (福岡県社会福祉協議会)
運営部 基調講演・記念企画班 班長 笠 修彰 (西南女学院大学短期大学 保育科)
運営部・基調講演・記念企画委員 松藤 智恵子 (医療法人飯塚恵仁会 たていわ病院)
運営部・基調講演・記念企画委員 才田 康成 (医療法人コミュノテ風と虹 のぞえ総合心療病院)
運営部・基調講演・記念企画委員 田吹 暢浩 (社会福祉法人仁風会 救護施設 仁風園)
運営部・基調講演・記念企画委員 狩俣 竜矢 (医療法人社団翠会 八幡厚生病院)
運営部・基調講演・記念企画委員 牧 久美子 (医療法人福翠会 高山病院)
運営部・基調講演・記念企画委員 合田 舞香 (北九州医療刑務所)
総務部
総務部統括(運営委員長補佐兼) 富岡 賢吾 (F・Cフチガミ医療福祉専門学校)
総務部部長(市民公開講座班班長兼) 池長 絢 (粕屋町教育委員会)
総務部・市民公開講座班 委員 廣見 慎哉 (医療法人十全会 おおりん病院)
総務部・市民公開講座班 委員 西島 秀幸 (北九州市保健福祉局健康医療部 健康危機管理課)
総務部・市民公開講座班 委員 和田 恭子 (サポートやはた相談支援センター)
総務部・市民公開講座班 委員 木下 智裕 (医療法人清陵会 南ヶ丘病院)
総務部・ボランティア班 班長 栗田 紀子 (筑紫女学園大学 人間科学部人間科学科)
総務部・ボランティア班 副班長 萩尾 浩之 (学校法人麻生塾 麻生医療福祉&保育専門学校)
総務部・ボランティア班 委員 梶原 浩介 (西南女学院大学 保健福祉学部 福祉学科)
総務部・ボランティア班 委員 畑 香理 (公立大学法人 福岡県立大学 人間社会学部 社会福祉コース)
総務部・ボランティア班 委員 藤原 朋恵 (九州産業大学 人間科学部  臨床心理学科)
総務部 懇親会班 班長 靏久 裕貴 (久留米大学病院)
総務部・懇親会班 委員 松澤 里衣子 (那覇保護観察所)
総務部・懇親会班 委員 神﨑 己枝 (北九州医療刑務所)
総務部・懇親会班 委員 中島 宏人 (特定医療法人社団 宗仁会  筑後吉井こころホスピタル)
総務部・懇親会班 委員 中井 啓貴 (相談支援事業所Uni)
総務部・懇親会班 委員 福田 大輔 (医療法人陽山会  丸野クリニック)
総務部・懇親会班 委員 梶谷 亜美 (久留米大学病院)
渉外広報部
渉外広報部統括 羽野 宏美 (医療法人聖峰会 田主丸中央病院)
渉外広報部部長(広報班班長兼) 平川 央 (医療法人社団翠会 八幡厚生病院)
渉外広報部・広報班 委員 槇 政博 (社会医療法人筑水会 筑水会病院)
渉外広報部・広報班 委員 林 志帆 (医療法人社団豊永会 飯塚記念病院)
渉外広報部・広報班 委員 蔦谷 暁 (NPO法人抱樸 福岡県地域生活定着支援センター)
渉外広報部・広報班 委員 德永 茉莉佳 (サポートやはた相談支援センター)
渉外広報部・広報班 委員 中沼 亮太 (株式会社夢 Life change リカバリー)
渉外広報部渉外班 班長
(事務局長補佐兼)
有薗 享平 (一般社団法人 福岡県精神保健福祉士協会)
渉外広報部・渉外班 副班長 宮﨑 聡 (医療法人社団桜珠会 可也病院)
渉外広報部・渉外班  委員 末光 晋也 (医療法人清陵会 南ヶ丘病院)
渉外広報部・渉外班  委員 内野 秀雄  (医療法人泯江堂 油山病院)
渉外広報部・渉外班  委員 樋口 愛紀子 (株式会社麻生  飯塚病院)
渉外広報部・渉外班  委員 殿﨑 真未 (一般社団法人 えのき舎)
渉外広報部・渉外班  委員 田上 雅博 (特定非営利活動法人 ハートフルボイス)
渉外広報部・渉外班  委員 林 璃子 (一般社団法人 福岡県精神保健福祉士協会)
渉外広報部・渉外班  委員 泉 憲介 (医療法人社団翠会 八幡厚生病院)
渉外広報部・渉外班  委員 大藤 誠子 (合同会社dream on グループホーム泌愛)
渉外広報部・渉外班  委員 靍田 卓実 (一般社団法人 みんなで)
渉外広報部・渉外班  委員 廣田 大輔  (医療法人静光園 第二病院)
渉外広報部・渉外班  委員 島田 孝紀 (社会医療法人筑水会 筑水会病院)
渉外広報部・渉外班  委員 中嶋 紳道 (TANOSHIKA SUPPORT)
渉外広報部・ICT戦略班 班長
(兼懇親会班委員兼)
松股 哲也 (医療法人財団 小倉蒲生病院)
渉外広報部・ICT戦略班兼
懇親会班 委員
田中 隆奨 (一般社団法人 e-life福岡)
顧問・相談役・開催地協力
顧問 木下 了丞 (株式会社麻生 飯塚病院 経営管理部特任副部長兼
救命救急センター事務長兼救急救命室室長/
公益社団法人日本精神保健福祉士協会 元常任理事)
相談役 土橋 三郎 (もみの木相談支援センター)
相談役 大山 和宏 (一般社団法人 えのき舎)
相談役 稲富 和弘 (医療法人福翠会 高山病院)
開催地協力 和田 洋臣 (医療法人財団 小倉蒲生病院)